株主優待は新設されるものもあれば、廃止もあり・・・。廃止の際に大きな話題となった銘柄にはオリックスやJT(日本たばこ産業)などがありますね。
私も保有していた銘柄でいくつか廃止を経験しています。この記事では、私自身が体験した廃止銘柄を写真と共にまとめました。優待の魅力や思い出も振り返りながら紹介します。
廃止銘柄リスト(体験ベース)
① イオンモール

- 最後の優待:ギフトカード
- 権利月:2月
親子上場解消のため、併せて株主優待も廃止に・・・。しかし、含み益がある状態で売却できたので良い思い出となりました。
過去にもらったカタログギフトなどはこちらに詳しく載せています👇
② DDグループ
- 最後の優待:食事券
- 権利月:2月
色々なお店を巡ってみようと思っていた矢先でしたので残念でした。
ランチしたときのレポはこちら👇
③ 丸井グループ
- 最後の優待:優待割引券・エポスポイントなど
- 権利月:3月9月
エポスポイントがもらえ、良い優待だったのに残念でした。記憶では1,2回ほどしか優待の権利をもらっていなかったと思いますがポイントで買い物して楽しませてもらいました。
1株優待の廃止
テルモ(2026年3月分から、100株優待へ変更に)
- 最後の優待:優待販売&カレンダー
- 権利月:3月9月
今年初めて取得してみたのに、残念ながら2026年3月からは1株→100株を必要とすることになってしまいました。
マネーパートナーズ(TOBにより廃止)

使いやすいサイズの卓上カレンダーが毎年届いていました。
さりげなく家のデスクに馴染む優秀アイテムだっただけに、廃止は残念…。

しかもこのカレンダーは経済カレンダーも一覧になっていて、消費者物価指数など、主要な経済発表の日程まで付いていて便利でした!
上新電機(100株~の優待は継続中)
近くに店舗がないので1株だけ持っていて、毎年金券ショップに持ち込むのが恒例でした。
利回りもよかったけど…廃止は仕方ないか💦
廃止になって感じたこと
優待がなくなるのは残念ですが、同時に投資家として学ぶことも多かったように思います。
TOBなら救われることもあるけれど、廃止や改悪では大きな下落に直面するリスクもある。だからこそ一銘柄に頼りすぎず、分散して楽しむことが大切だと改めて感じました。
変わりの優待を探してみる!
買い物系の優待👇

アスクル株主優待到着|ロハコで無印良品や日用品をお得に購入!
アスクル(2678)の株主優待が2025年8月上旬に届きました。優待内容は通販サイト「LOHACO(ロハコ)」で使える500円クーポン×4枚(合計2,000円分)。日用品はもちろん、無印良品やカルディ、久世福商店、成城石井といった人気ブラン...

ファーマライズ株主優待(2796)|商品券を選んで新宿店でお買い物してきました
株主優待で「商品券」と「自社商品」から選べるファーマライズHD(2796)。私は今回、商品券を選択して新宿の店舗で実際に使ってきました。桐谷さんもテレビで訪れていた店舗なのですが、駅からはちょっと歩くので、アクセスの良さはイマイチ…。でも店...
カレンダーがもらえる👇
コメント