※この記事にはアフィリエイト広告が含まれています。
カラオケのビッグエコーで有名な第一興商。実は、居酒屋などの外食店舗でも株主優待券が使えるのをご存じですか?
今回は、その優待券を使って『じぶんどき』という和モダン居酒屋を訪れてきました。料理の味やボリュームはどうだったのか?実際に使ってみて感じた“良かった点”と“ちょっと気になった点”を、写真付きでレビューしていきます!
今回届いた株主優待は?
企業名(銘柄コード):第一興商(7458)
今回の優待はいつの権利分?:2025年3月権利分
200株保有で何がもらえるの?
項目 | 内容 |
---|---|
優待内容(※200株~) | 優待券5,000円~ |
利用できる店舗 | 「ビッグエコー」や「カラオケマック」、「楽蔵」「ウメ子の家」「じぶんどき」 |
権利確定月 | 3月9月(年2回) |
どれくらいの投資で受け取れる?
項目 | 内容 |
---|---|
投資予算 | 約317,900円(2025年7月18日終値ベース) |
優待利回り | 約3.14%(200株保有時) |
配当方針 | 配当性向30%以上(2024年実績:57円/株) |
優待はいつ届いた?どこから届いた?
項目 | 内容 |
---|---|
受取日 | 2025年7月4日 |
配送業者 | 郵送にて |
優待レビュー:中身や使い心地は?
実際に使った優待券はこちら

今回使ったのは、第一興商の株主優待券500円分(紙タイプ)。1枚で税込500円分の会計に使える仕様で、使い勝手は◯。
「じぶんどき」を含む第一興商系列の飲食店やカラオケ店など、対象店舗が多いのも魅力的です。
訪問したのは「じぶんどき」

訪れたのは平日の夕方、早い時間帯だったのですが、団体のお客さんが入っており、静かな雰囲気…とはいかず💦他にも空いている席があったのですが、団体客のすぐ近くに案内され、ちょっと騒がしい印象に。
また、店内には段差が多く、ちょっとした移動のたびに「転びそう…」とヒヤリとする場面も。和の雰囲気を意識した造りなのかもしれませんが、お年寄りや足元が不安な方にはやや注意が必要です。(店舗によるかもです。)
注文した料理はこちら!



料理は全体的にクオリティが高く、見た目も味も大満足!和食をベースにした創作系メニューで、普通の居酒屋チェーンよりも一段階上の“特別感”があります。
ただ、メニューの多くが「2人前〜」設定だったため、2人での来店だと注文数にちょっと悩みました。あれこれ頼みたい派にとっては、もう少し一人前から注文出来る料理が増えるとありがたいかも。
今後も色んなお店に行ってみたい
今回は記載した以外のことも気になるところが少しありましたが、きっとまた店舗が違ったり、お店が異なると雰囲気も変わると思います。色々な所で使える優待なので、今後も楽しみたいと思います!
この銘柄をどう見る?投資スタンスと企業へのひとこと
今回の優待はクロス取引で取得しましたが、のちに現物保有に切り替えました。
きっかけは、優待だけでなく、配当利回りもそれなりに期待できたこと。配当方針には「配当性向30%以上」と記載ですが、少々控えめな印象。
それでも、コロナ禍の厳しい時期でも減配せず配当を維持してくれていた実績があり、その姿勢に安心感を覚えました。現在は業績も回復し、配当性向も落ち着いてきています。
私はこの銘柄を、「カラオケ優待銘柄」ではなく、“外食系優待”のひとつとして見ています。ビッグエコー以外にも利用できる飲食店ブランドが複数あり、優待券の使い道が広いのは嬉しいポイント。
さらに、外食優待でありながら、配当金もあるというのは、優待族にとってなかなか貴重な組み合わせだと感じています。
※本記事は筆者個人の体験と感想に基づいており、特定の銘柄を推奨するものではありません。投資判断はご自身の責任で!
⭐この優待の満足度は?
項目 | 星評価 | コメント |
---|---|---|
ズボラ度 | ★★★★★ | 店舗に行けばすぐ使える。 |
お得感 | ★★★★★ | 配当も出ているので◎ |
活用しやすさ | ★★★★☆ | 都市部中心だが、全国主要駅には多店舗展開 |
サプライズ度 | ★★☆☆☆ | 金券タイプで使いやすいが、内容自体は毎回同じ |
総合満足度 | ★★★☆☆ | 他の店舗も見てみたいです |
他の飲食系優待はこちら




コメント