「通販系の株主優待って便利そうだけど、実際どれくらい使えるの?」
そんな疑問を持っている方に向けて、今回はベルーナ(9997)の株主優待を実際に使ってみた体験談と、使ってわかったメリット・注意点をまとめました。
我が家のライフスタイルには少し合わなかった部分もありましたが、人によってはかなり便利に使える優待だと思います。
この記事では、優待の内容、使ってみた感想、他社との比較、そして「どんな人に向いているか」まで詳しく解説します。
ベルーナの株主優待とは?
100株保有で何がもらえるの?
項目 | 内容 |
---|---|
優待内容 | 100株保有で以下のいずれかを選択 ・1,000円分の(ネット)通販割引券 ・1,000円分の商品(①食品②お菓子③ワイン④日本酒から選ぶ) |
権利確定月 | 3月・9月(年2回) |
※上記に加え、提携ホテルやスパで使える割引券もあり。
実際に使ってみた感想
これまでにもらったもの

1年半ほど保有し、「お菓子」「ワイン」「日本酒」を試してみました。
我が家は夫がビール派、妻の私はノンアル派のため、最終的には「ワイン」も「日本酒」も料理酒として活用することに。ただ、料理酒として活用するのはもったいない商品でもあるのでコスパを考えると微妙かもしれません。
銀座コリドーの湯で使える割引券ももらえる

こちらのスパは銀座にあるのでアクセスはとても良かったです。都心にありますが、開店時間と共に入ると混雑していないため快適に過ごすことが出来ます。
60分:1,900円
150分:2,800円
※その他休日割増料金や会員料金あり。詳しくは公式へ
その金額から1回につき、1,000円割引が適用されます。
優待のメリットと注意点
項目 | 内容 |
---|---|
✅メリット | ・選べる優待内容(食品・お酒・割引券) ・通販サイトで使うのもあり ・スパなどの体験型優待もあり |
⚠️注意点 | ・お酒を飲まない家庭には不向き ・スパ優待は持ち出しあり ・DMが届く(停止可能) |
どんな人に向いている?向いていない?
向いている人
- ベルーナの通販をよく利用する人
- お酒やお菓子などの嗜好品を楽しみたい人
- スパやホテル優待を活用したい人
向いていない人
- お酒を飲まない家庭(料理酒とするのもあり)
- DMが届くのが気になる人(停止可能)
まとめ:優待選びは“自分基準”がカギ
ベルーナの株主優待は、選択肢が豊富で一見お得に見えますが、実際に使ってみると「自分の生活スタイルに合うかどうか」が重要だと感じました。
限りある資金の中で、効率よく取得したいところです。
コメント