スポンサーリンク

アドセンス合格体験記|5回目の申請でやっと合格!有用性の低いコンテンツで落ち続けた話

アドセンス合格体験記 裏側ノート

先日、5回目のアドセンス申請でようやく合格することができました。
皆さんが苦労する「有用性の低いコンテンツ」、私も例外なくその理由で何度も落ちています。
とにかく色々なブロガーさんの記事を参考にしまくって合格させてもらった経緯があったので、私もひとつの参考例になればと思って、経緯を残しておくことにしました。

ブログ開設から最初の申請まで

  • 開設日:2025年6月はじめ
  • 最初の申請:開設から約2週間後
  • 1回目不合格時点の記事数:33本

定番の必要事項である、お問い合わせフォーム・プライバシーポリシー・プロフィールは最初から用意していました。
それでも結果は「有用性の低いコンテンツ」で不合格。
1記事につき、1000文字程度を意識してはいましたが・・・。

1回目の不合格から4回目までにやった改善

その後、しばらく不合格続きに。不合格通知をもらうたびに、少しずつ修正→申請を繰り返しました。

既存記事のリライト

最初は1記事1000文字程度でしたが、リライトで1500文字以上を意識。

プライバシーポリシーページ改善

「アドセンス」使ってますよ~という記載は最初入れていなかったのですが、途中で入れた方がいいのかな?と思って入れました。ただ、入れて合格したわけではないので、合否に関わるのかはよくわかりません。

プロフィールを充実

これ、誰か興味あるのか?!と疑問に思いつつも、プロフィールはしっかり書いた方がいいと言っている人がいたので、少し具体的に書きました。これも合否に関係あるのかは謎のままです。

4回目の不合格→5回目の合格時に変えたこと

既に記事数は70記事を超えていて、文字数も意識していたのでそこは原因ではないと思っていました。以下はそれ以外で変えた所です。

アフィリエイト広告を9割程度削除した

4回目までは記事の最後に必ずテンプレートでアフィリエイト広告を入れていました。つまりほぼ全記事に1つ以上のアフィリエイトが入っていた状態でした。
「アフィリエイト貼ってても受かる」と言ってる人もいたのですが、程度が分からなかった
自動広告設定にしているサイトを訪問すると画面のほとんどに広告が入ることがありますよね。あれ程はさすがに多いとして、1記事の終わりに貼るくらいならイケるだろうと認識していましたが、5回目の申請では最後に必ず入れていたテンプレアフィリエイトは全部削除
ただ、一部、個別で入れていたそれぞれのアフィリエイトはそのままにしました(全記事の10%以下くらいは貼った状態。全く広告なしの記事がほとんど。)

この変更が一番大きかったのではないかと推測しています。

私の場合、アフィリエイトは全体の記事の10%以下に減らした→合格

カテゴリーを整備

申請前にカテゴリーを再調整しました。これはChatGPTに教えてもらった改善案で、4回目申請時はカテゴリー内の記事数が1つ、2つしかないカテゴリーもありました。それをなくして他のカテゴリーに統合。1つのカテゴリーにつき、中身が3記事以上の状態にしました。

PV数、検索流入数は関係なし

まだ開設して3か月程度しか経っていません。PV数も検索流入数も微々たるもの。それでも合格しているので、こちらは関係ないと思いました。

ちなみに現在のPV数は月1500程度、検索流入数は20%ちょっとです。しかもGoogle検索は主要流入にまだなっていない状態です💦

おわりに

時期を見て、その後の経過もご報告できればと思います😊

人気の記事はこちら👇

【保存版】クリレス優待の外食記録|店舗感想と写真付きレビューまとめ
みんな大好き、クリエイト・レストランツ・ホールディングスの株主優待。 全国に展開される多彩な飲食店から「今日はどこで使おう?」と考えるだけでも楽しいですよね。今回は、私が実際に訪れた店舗の感想と、次に狙っているお店を紹介します!まだ行ったこ...

東京駅で使える株主優待ランチ&ディナー|企業別おすすめ店舗まとめ【随時更新】
ちょうど東京駅を利用する予定があったので、通りすがりに利用出来そうな優待を探してみました。東京駅周辺で“株主優待”を使える飲食店、実はたくさんあるって知ってましたか?この記事では「出張ついで」「旅行に行く前後」「ご褒美ごはん」にぴったりな、...

1株から始まる、生活をちょっと彩る優待の世界─美術館・カレンダーなど
投資って「利益を出す」だけじゃなくて、ちょっとした嬉しさや季節の彩りを感じられるのが醍醐味だったりしませんか?この記事では、1株から楽しめる優待たちをご紹介。1株だけならリスクも限られているので気軽に買えるのがまた良いですね。1株でももらえ...

株主優待で楽しむスパ・温泉
株主優待を活用して、お得にリラックスできるスパ・温泉施設をまとめました。実際に利用した感想を交えてご紹介します。エコナック(テルマー湯)優待内容  :300株以上の保有で優待券2枚利用可能施設:新宿・西麻布のテルマー湯新宿・西麻布のそれぞれ...

この記事を書いた人
ナシュケーラ

株主優待が大好きな個別株歴5年の兼業主婦です。年間約100件の優待を獲得し、決算短信やIR情報も勉強しながら読み解く日々。株主総会にも積極参加♪
難しいこともやさしく、楽しく、リアルに伝えるブログを目指しています。
お問い合わせはこちら

ナシュケーラをフォローする
裏側ノート
スポンサーリンク
ナシュケーラをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました