毎年恒例、「IRフェア」の季節がやってきました。
投資イベント? 堅そう? いえいえ、ノベルティの宝庫であり、企業ブース巡りの旅なんです。
「このシャンプーもらえるの!?」
「“ご麺なさい”って何!?」
「こんな会社、知らなかったけど面白い!」
優待好きとしては、もはやこれは推し活では?という体験ばかり。
今回は、私が実際に参加したIRフェアの様子を、写真と一緒にお届けします📷
株主優待好きなら一度は行きたい!「IRフェア」って?



株主優待が好きな人にこそおすすめしたいのが——IRフェア。
東京ビッグサイトで行われる【日経IR・個人投資家フェア】では、企業が個人投資家向けにブースを出展し、直接会社の魅力を伝えてくれる場です。
日経IRフェア以外にも、証券会社主催の株イベントもあり!

こちらは東京国際フォーラムで開催された、楽天証券のイベント。各証券会社でも定期的にこういった株関連のイベントを開催しており、同じようにノベルティがもらえます。
日経のIRフェアは、2025年9月26日(金)・27日(土)開催予定!
入場は無料ですが、事前登録しておくとスムーズに受付できるのでおすすめ。昨年参加したときの様子を、写真とともにレポートしていきます!
推し企業を探してブース巡り!ノベルティが止まらない
会場では、ずらりと並ぶ企業ブースにワクワクが止まりません!
各社が趣向を凝らしたパンフレットやノベルティを配っていて、正直……これ、もはや優待のミニチュア版では!?と感じるレベルの充実ぶり。




こちらが過去にもらった戦利品たち。
私がもらった中でも特に印象的だったのは:
- コタ(4923)のシャンプー・リンスのサンプルセット
- 共立メンテナンス(9616)の“ご麺なさい”というシャレの効いたインスタント麺
- 暑さ対策グッズ(ハンディファン・冷感タオルなど)
- ボールペン、水筒、ハンカチ…企業名が入っていない汎用ノベルティも多々!
更に抽選でもっと豪華な景品が当たる場合も!(私は当たったことありません~💦)
担当者と直接話せる!“推し企業”がリアルに感じられる
「どんな会社か知らない…」そんな企業のブースでも大丈夫!
担当者の方が親切に話してくれる上に、パンフレットや事業資料も豊富。
企業ブース内のミニ説明会は数十分おきにやっているところが多く、気軽に話を聞けます。
さらに、大きな会場では上場企業のプレゼンテーション形式のIR説明会も。
ブースで話を聞いて「この企業、感じいいな」「この事業、面白いかも」と思ったら、私はすぐにメモして、あとで株価や優待を調べるようにしています。
そんな出会いがあるのも、このイベントの醍醐味です。
IRフェアをもっと楽しむ!“推し活”視点の参加Tips
実際に参加してわかった、事前準備&会場内の攻略ポイントはこちら👇
- 事前に出展企業リストをチェック!
→ 自分が気になる企業のブースの場所を把握しておくと効率よく回れます。 - 荷物はめちゃくちゃ増えます!
→ 各社のノベルティや資料がどっさり。でも安心してください、袋も配ってます(笑) - ノベルティ狙いなら初日が狙い目
→ 在庫が限られている企業もあるので、充実した戦利品を狙うなら早めの行動が◎ - スタンプラリー企画やセミナーも参加すべし!
→ 参加で追加ノベルティをもらえるチャンスもあります。
株×推し活は“企業との出会い”が楽しい
IRフェアは、単に「情報収集」するだけの場じゃありません。
企業担当者と直接話して、ノベルティをもらって、会社に親しみを持って——
そうやって「この企業、好きかも」「応援したい」という感情が芽生える体験ができる場所です。
株主優待という“モノ”だけじゃなく、“ヒト”や“想い”に出会える場所。
まさに、推し活のような感覚で楽しめる投資イベントなんです。
まとめ|“ノベルティ沼”から始まる株主優待の新しい楽しみ方
IRフェアは、無料で楽しめる投資家向けイベント。
企業の魅力がリアルに伝わってきて、ノベルティももらえて、推し企業が見つかる——
そんな体験ができるのは、この場ならではです。
今年のIRフェアは【2025年9月26日(金)・27日(土)】に開催予定。
優待株好きさんも、これから投資を始めたい人も、“株×推し活”を楽しんでみませんか?
コメント