※この記事にはアフィリエイト広告が含まれています。

一蔵って着物の会社でしょ?

正解!でも実はレストランもあります!
ただし、注意点も多くて、店舗が少ない・営業日が限られる・2人で行かないと損というクセ強めの優待(笑)
今回は、名古屋の結婚式場「百花籠」で実際にこの優待を使ってきた体験を、写真つきでレビューしていきます!
一蔵の株主優待とは?【概要と使い方】
項目 | 内容 |
---|---|
企業名 | 一蔵(6186) |
優待内容 | 和装レンタル割引、フラワーギフト割引、提携レストランの優待券など |
権利確定月 | 毎年3月(年1回) |
優待券の金額 | 1名3,000円×2人分(計6,000円相当・レストラン利用の場合) |
一蔵の優待は和装やフラワーギフトの割引にも使えるようですが、提携のレストランでも使えます。ただ、使えるレストランが少なすぎるのがちょっと残念。
⚠️ 注意点:
・使えるお店が少ない(2024年から都内も追加)
・営業日が限定されているため予約がマスト
・1人で行くと3,000円しか使えない=損かも?!
実際に行ってみた!レストラン百花籠で優待ランチ(2024年・2025年)
今回はネットでもあまりレビューを見かけないような気がする、「一蔵」という企業の株主優待を利用しました。
今回お邪魔したのは名古屋市東区の「百花籠」。普段は結婚式場のようで、レストランの営業は毎日ではありません。ホームページで確認して事前に予約してから伺いました。週1、2日くらいの営業かな?という印象です。
建物の雰囲気がとにかく素敵!


建物の雰囲気は、和と洋の美しさが絶妙に融合した大正ロマン風の空間。
シャンデリアがきらめく吹き抜けのロビーには、和柄の帯や生花があしらわれていて、格式ある結婚式場らしい特別感に包まれています。
2025年来店時





今回は3,850円のコースをチョイス。残念ながら3,000円のパスタコースはなくなっていたので、持ち出しが発生しましたが、優待でこのクオリティの料理が食べれるのは嬉しい。飲み物もフリードリンクでしたので色々楽しめるコースでした。
また、食後のデザートタイムには目の前でサイフォン式のコーヒーと、ティープレスで紅茶を淹れてくれるサービスが!
香りがふわっと立ち上がるパフォーマンスが贅沢で、目でも楽しめました。
2024年来店時



コース料理で前菜、パスタ、デザートまで付いていました。
このパスタコースで一人3,000円×2名分なので、今回は持ち出しなしでした。
雰囲気が本当に良かったので、またお邪魔したいです。
📍このお店の予約はこちらから
▶ 一休.comで「レストラン百花籠」を予約する今回の株主優待情報
項目 | 評価(5段階) | コメント |
---|---|---|
安定性 | ★★☆☆☆ | |
ズボラ度 | ★☆☆☆☆ | レストランの営業日が限られているので予定を合わせるのが大変 |
お得感 | ★★★☆☆ | 2人で行けばお得 |
活用しやすさ | ★☆☆☆☆ | 使用可能なレストランは残念ながら少なすぎます |
サプライズ度 | ★★★★☆ | 居心地のいい空間でした! |
総合満足度 | ★★★☆☆ | 食事は大満足。 |
提携レストランは時々変わっているようです。2024年時点では東京のレストランはありませんでしたが、2025年は都内のレストランも1か所利用出来るようになっていました。
ここはレストラン優待を使うなら2人まで使えるので6000円分使った方がお得に。
誰かを誘って行ってみてください。
他の飲食系優待はこちら




コメント