SNSでは「Switch2買いたい!」の声が盛り上がっていますが、我が家のビックカメラ優待生活はもう少し地味です。
炊飯器を新しくしたり、数年前にはエアコン購入の補助に使ったり…“生活感まる出し”な使い方をしているのが実情だったりします。
今回はそんなリアルな使い方とともに、現在の株価の様子や優待内容について、軽く振り返ってみたいと思います。
今回届いた株主優待は?

企業名(銘柄コード):ビックカメラ(3048)
今回の優待はいつの権利分?:2025年2月権利分
100株保有で何がもらえるの?
項目 | 内容 |
---|---|
優待内容 | 買物優待券(8月1,000円~、2月2,000円~) |
利用できる店舗 | 店舗、オンライン |
権利確定月 | 2月8月(年2回) |
ビックカメラは保有期間に応じて優待額が増えます。我が家は現在100株を2年以上保有しているので年間5,000円の優待券をもらっています。
また、コジマの優待ももらっているのでダブル使いをしています。
どれくらいの投資で受け取れる?
項目 | 内容 |
---|---|
投資予算 | 約163,100円(2025年7月15日終値ベース) |
優待利回り | 約1.83%(100株保有時) |
配当方針 | 連結配当性向40%(2024年実績:33円/株) |
優待はいつ届いた?どこから届いた?
項目 | 内容 |
---|---|
受取日 | 2025年5月19日 |
配送業者 | 郵送にて |
株主優待レビュー:我が家流ビックカメラの使い方
元々家電は断然ビックカメラ派の我が家にとって、「ビックカメラの株主優待を取らない選択肢なんてある?」というくらい、ごく自然に取得した銘柄です。
あまりにも日常に馴染みすぎていて、実は毎回何を買ったのか覚えてない…💦
ちなみに話題の Switch2(スイッチ2) の抽選にはまだ参加していません!(いつか手に入れたいとは思ってます!)
エアコンの効きが悪くなったので買い替えたときの支払い補助に使ったり、炊飯器を新調したりと、優待は主に“暮らしの足し”として活用しています。特別感は薄いけれど、それこそが我が家流なのかもしれません。
なお、株の購入当時と比べると株価がかなり上がってしまったので、今となっては買い増しできないのがちょっと残念。
家電銘柄は他にもあります👇

【エディオン株主優待】家電だけじゃない!ネットで生活雑貨をお得にゲット
エディオンの株主優待は、家電製品だけでなく生活雑貨や食品など幅広いジャンルの商品に使えるのが魅力です。今回は、私が実際にネットショップで「ピーコックの氷のう」を購入し、優待ギフトカードとDポイントを組み合わせてお得に支払った体験をレビューし...

ヤマダ株主優待レビュー|ビック・エディオンと比べてどう?
家電量販店の優待といえば「ビックカメラ」や「エディオン」と並んでよく話題に上がるのが ヤマダホールディングス(9831)。100株が5万円前後で保有できるので、他の家電銘柄よりは取得しやすさ◎今回は私が2025年3月分で受け取った株主優待を...
⭐この優待の満足度は?
項目 | 星評価 | コメント |
---|---|---|
ズボラ度 | ★★★★★ | 特に手続きは必要ありません |
お得感 | ★★★★★ | 保有期間によって増えるのが嬉しい◎ |
活用しやすさ | ★★★☆☆ | オンラインで購入は出来るけど手続きが面倒 |
サプライズ度 | ★★☆☆☆ | サプライズはないけれど、日常の節約に! |
総合満足度 | ★★★★★ | 元々利用している家電量販店だったので満足◎ |
こちらもおすすめ
ビックカメラと同様、生活に根付いた優待たちです👇

【2025年版】東京靴流通センターで使える!チヨダの株主優待|他の靴優待と比較も
2025年2月権利分のチヨダ(8185)の株主優待が届きました。中身は「東京靴流通センターなどで使える20%割引券」×5枚。セール品にも利用できるのが嬉しいポイントです。今回は優待を使って購入した「スパットシューズ」のレビューと、他社の靴優...

USMH(イオン系列)の株主優待|お米は抽選?届いたのは意外なアレでした!
最近、食費の節約を意識している方も多いのでは?そんな中、イオン系列のスーパーで使える&食品ももらえる株主優待が届きました!今回ご紹介するのは、ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(USMH)【3222】の2025年2月権利分の...
コメント