2025年8月5日。都内はうだるような猛暑日でしたが、そんな中アスクル株式会社の株主総会に出席してきました。
会場となったのは「シェラトン都ホテル東京」。実はこのホテル、敷地内に静かな日本庭園があることでも知られています。せっかく来たので優雅に散策をしたかったのですが、あまりの暑さに断念……。
アスクルは初参加でしたが、参加してみての企業の雰囲気をお伝えできればと思います😄
株主総会の基本情報と会場の様子
基本情報:企業概要 ・開催日・場所は?
企業概要 | アスクル (2678) |
開催日 | 2025/8/5 |
開催場所 | シェラトン都ホテル東京 |
インターネット配信 | あり(議決権行使も可) |

会場の様子:参加者・所要時間・お土産はある?
参加者数 | 50人以上で100人いないくらい |
参加者層 | 中年〜高齢の男性が中心 |
所要時間 | 2時間弱 |
お土産 | なし(水のペットボトルあり) |
受付前には社員の方がずらりと並んでお出迎え。みなさんが丁寧に挨拶してくださりました。

天井が高く開放的な地下フロアが会場となっており、座席の配置にも余裕がありました。2人席で、更に机まで用意されていている総会は初でした。人数がそれほど多くなかったので隣に人は座らず、快適に参加することが出来ました。

机が用意されているのは嬉しいです😊
また、出席者は男性も女性も、ほとんどがカジュアルな服での参加でした。
質疑応答と雰囲気
質疑応答まとめ
- 27年5月期のV字回復の予定について
- 女性役員比率について
- 育休の取得割合について
- 新規事業について
- 決算期が他の企業と違うのはなぜか
- BCP(災害時の対応)や配送コスト対策について
など、複数の質問が出ていました。事前質問→会場からの質問→インターネット配信からの質問が寄せられ、それぞれ回答されていました。
会場内からの質問は「1人1問」と言われつつも、手を挙げれば何度でも発言できる形式。最終的には3〜4人の方が順番に回すような形で複数回質問していましたが、社長さんが積極的に色々な質問に答えられていたのが印象的でした。
現地で感じた雰囲気や感想
派手さやサプライズ要素はありませんでしたが、堅実で落ち着いた総会といった感じでした。ペットボトルのお水を1本いただきましたが、その「ラベルレス」ペットボトルはアスクルが初めて導入したというお話がありました。BtoC事業(消費者向け)をやっている企業のお話は身近で分かりやすいですね。
おわりに:とにかく暑い!8月の総会

こちらは暑すぎて秒で散策を諦めたシェラトンの日本庭園。風情を感じる前に熱中症になります・・・☀
会場の広さのわりには人数が少なかったように感じたのは、この暑さのせいで実会場でなくインターネット配信で参加した株主が多かったのではないでしょうか。配信参加の方が正解だったのかもしれません・・・・!

猛暑で汗だくだったのに、帰り道は熱いラーメンを食べて帰りました🍜
こちらもおすすめ


コメント