※この記事にはアフィリエイト広告が含まれています。
地震の噂が社会問題になっていましたが、不安になるより、日頃から備えておくのが一番ですね。
改めて、今の持ち株で「防災」グッズとして活用できる優待は何だろう?と考えてみました。
持ち株で“防災”に使えた!優待アイテム
銘柄名 | 優待内容 | 防災視点での活用ポイント |
---|---|---|
USMH(3222) | レトルトカレー(年2回) | 前回もらったカレーの賞味期限は約2年。常温保存OKで非常食に◎ |
TOKAIホールディングス(3167) | ミネラルウォーター(年2回) | 長期保存水として備蓄に最適。災害時の飲料水確保に |
ソースネクスト(4344) | 自社製品購入ポイント | モバイルバッテリーや翻訳機など、停電・避難時に活躍 |
フジオフードグループ本社(2752) | 自社商品(選択制・年2回) | レトルトカレーやお米など、非常食としても優秀 |
最近届いたものは「モバイルバッテリー」と「レトルトカレー」

最近揃えたのはソースネクストのモバイルバッテリーです。いざというとき、スマホは大事な情報源なので1つは備えておきたいですね。

また、USMHのレトルトカレーはつい先日届きました。レトルト食品はローリングストックにも最適なので少しずつ消費しながら備えておくつもりです。
他にもあった!「防災グッズ系」株主優待銘柄
銘柄名 | 優待内容 | 特徴 |
---|---|---|
日本ドライケミカル(1909) | 選べる防災用品 | 懐中電灯や携帯トイレなど、実用的な防災セット |
杉田エース(7635) | 長期保存食セット | 「IZAMESHI」など、味にもこだわった保存食 |
ヒロセ通商(7185) | 大量のレトルトカレーやごはん | SNSでも人気。量が多くて備蓄向きだけど、飽きが心配で私は未取得… |
STIフードホールディングス(2932) | 株主限定自社商品(缶詰など) | 3,000円相当。缶詰はローリングストックにも◎ |
大量の優待はシェアにもOK
ヒロセ通商はSNSでも「優待が豪華すぎる」と話題ですが、量が多すぎて途中で飽きないかな…?と心配で、私はまだ取得したことがありません。
でも、備蓄としてはかなり優秀なので、家族が多い方やシェアできる環境ならアリかも。
味も大事!「IZAMESHI」に興味あり
今回、防災関連の優待を調べていて気になったのが「IZAMESHI」でした。残念ながら優待をもらったことも、その商品を買ったこともないので詳細レビューが出来ませんが、地震などの災害が起きたときに、少しでも美味しいものを食べれるといいのかもしれませんね。
おわりに
「防災グッズ=買い揃えるもの」というイメージが強いですが、
実は株主優待でも“備え”はできますね。
不安なニュースが多い今だからこそ、
“お得に備える”という視点で、優待の活用法を見直してみるのもおすすめです。
コメント