※この記事にはアフィリエイト広告が含まれています。
2025年6月末、セブン工業(7896)から株主優待のQUOカードが届きました!
クオカードはなんといっても使い勝手の良さ!何を買おうか考え中です。
「無印良品」とのことも事業報告にあったのでそちらのお話もあります~
\投資デビューしたいあなたへ/(PR)
松井証券の日本株取引~手数料0円から~
QUOカード優待の基本情報

内容 | 詳細 |
---|---|
優待内容 | QUOカード500円分(年1回) |
いつ届く? | 2025年6月30日 |
権利確定月 | 3月 |
QUOカードは汎用性が高く、何枚あっても嬉しい定番優待ですね✨
\投資デビューしたいあなたへ/(PR)
松井証券の日本株取引~手数料0円から~
セブン工業ってどんな会社?

“セブン”って、セブンイレブンの仲間?

無関係だよ!創業時に7人で設立した“丸七”がルーツみたいだよ。
- 所在地:岐阜県美濃加茂市
- 主力事業:内装建材・木構造製品の製造(階段、手すりなど)
- 公式サイトには美しい階段写真が多数掲載されており、木の質感がいい感じ
注目ポイント
2025年の事業報告書には、「無印良品」店舗用の棚板(什器)の製造を開始した旨が記載されています。
あの無印の優しい空間づくりにセブン工業の技術が生かされているんですね。
セブン工業の配当金と配当利回り
- 年間配当金:20円(1株あたり・2025年)
- 配当利回り:約3.86%(2025/6/30終値ベース)
- 配当方針:業績に応じた適正な利益還元を継続予定
※減配実績あり
要注意点
2026年3月期の予想配当性向は127%と、やや高水準。今後の利益推移によっては減配リスクも意識したいところです。
競合他社との比較
ウッドワン、住友林業(建材部門)などがライバル企業。
その中でも、セブン工業はOEM的なBtoB実績(無印什器など)で独自の立ち位置を築いているようです。
暴落と私の売却タイミング体験談
実は…2025年1月にクオカード優待新設を知って購入していたんですが、
4月の日経平均の下落でビビって売却してしまいました😇(含み益が飛びそうで…)
その後、株価はやや持ち直し、現在は500円前後を推移中(2025年6月時点)。
QUOカード優待は注目度も高く、特に自社商品優待が難しい企業にとっては有効なアピール手段。
とはいえ、急落時に真っ先に逃げたくなる銘柄でもあるのは事実…(私だけじゃないはず💦)
おわりに:IR資料で企業を“好き”になる
今回の事業報告書にはテレビドラマの美術協力の実績なども紹介されており、
木材という一見地味に見える業界でも、意外と私たちの生活に寄り添っているんだなと実感しました。
無印良品の店舗に行ったら、「棚」に注目したくなるIR資料でした!
コメント