スポンサーリンク

極楽湯(RAKU SPA)株主優待レビュー|神田・横浜で実際に使ってみた感想

極楽湯の株主優待レビュー プチ贅沢優待

株主優待でちょっと贅沢な“日帰りスパ”を楽しめるのが、極楽湯ホールディングスの魅力です。
私はこれまでに RAKU SPA 1010 神田RAKU SPA BAY 横浜 の2店舗で優待を利用しました。
神田は銭湯らしいノスタルジックな雰囲気、横浜は海を眺めながらくつろげる開放感と、それぞれに個性があります。
実際に体験してみて分かった「コースの違い」「優待券の使い勝手」「施設の雰囲気」などをレビューします。

今回届いた株主優待は?

企業名(銘柄コード):極楽湯ホールディングス(2340)
今回の優待はいつの権利分?:2025年9月権利分

100株保有で何がもらえるの?

項目内容
優待内容無料入浴券
利用できる店舗RAKU SPA、極楽湯など全国
権利確定月毎年9月(年1回)

どれくらいの投資で受け取れる?

項目内容
投資予算約49,500円(2025年8月26日終値ベース)
優待利回り約ー%(100株保有時)
配当方針

2025年分から優待券が電子化されるとの適時開示が出ていました❣

優待はいつ届いた?どこから届いた?

項目内容
受取日2024年11月29日
配送業者郵送にて

優待レビュー:実際にいってみた♨

今回は「RAKU SPA 1010 神田」と「RAKU SPA BAY 横浜」で株主優待を利用しました。

🛁 RAKU SPA 1010 神田

都心にありながら、雰囲気はまさに“銭湯”。ノスタルジックな空気が漂っていて、タイムスリップ気分が味わえます。それがまた良い😁

ここは銭湯・サウナコースRAKU SPA コースがあり、選ぶコースによって優待券の必要枚数が異なります。

  • 銭湯・サウナコース:シンプルにお風呂だけ(3時間滞在OK)→1枚
  • RAKU SPA コース:くつろぎスペースの利用可→2枚

私はRAKU SPAコースを選んで、リラックススペースでのんびりしました。2段になっている半個室のようなスペースもあり、人目を気にせずゴロゴロ出来るのも良かったです。
レストランも広々としていて居心地よかったため、次回は銭湯コースにして、シンプルにお風呂+食事だけでも十分快適に過ごせそうだと思いました。

🌊 RAKU SPA BAY 横浜

横浜駅から無料送迎バスが出ており、アクセスは良好。ただし、帰りのバス時間を気にしながら動かないといけない点は少しせわしなく感じました。

その代わり、天気の良い日なら横浜の景色と海が見れるので、開放感は抜群。
お風呂の種類は少なめですが、平日に訪問したので人も少なく、ゆったり過ごせました。

こちらは優待券2枚必要でした。

⭐この優待の満足度は?

項目星評価コメント
ズボラ度★★★☆☆送迎バス利用はちょっと気を遣う(横浜)
お得感★★★★★通常料金だとやや高めなので優待で行くと満足度アップ
活用しやすさ★★★★★都心・郊外どちらもカバー
サプライズ度★★★☆☆定番感はあるけど安心して楽しめる
総合満足度★★★★★気軽にスパ気分を味わえる優待!

こちらもおすすめ

日帰り温泉系の優待をまとめてあります👇

横浜で開催された株主総会の話👇

神田のあと外食優待に行くのもアリ👇

本日もご覧いただきありがとうございます🥰株式投資は自己責任で行いましょう。本ブログの情報は参考として提供しておりますが、投資判断はご自身で慎重に!株は楽しく、あなたもスマートライフを🎵

コメント

タイトルとURLをコピーしました