株主優待で「商品券」と「自社商品」から選べるファーマライズHD(2796)。
私は今回、商品券を選択して新宿の店舗で実際に使ってきました。桐谷さんもテレビで訪れていた店舗なのですが、駅からはちょっと歩くので、アクセスの良さはイマイチ…。
でも店内にはキャンドゥ商品も置いてあって、ちょっとした日用品の買い物にも使えました。実際に利用してみて分かった「お得な点」と「気をつけたい点」をレビューします。
今回届いた株主優待は?
企業名(銘柄コード):ファーマライズHD(2796)
今回の優待はいつの権利分?:2024年11月権利分
100株保有で何がもらえるの?
項目 | 内容 |
---|---|
優待内容 | 自社商品または商品券を選択可能 |
利用できる店舗 | ファーマライズの調剤薬局・一部ドラッグストア |
権利確定月 | 毎年11月(年1回) |
※1年以上の継続条件あり
どれくらいの投資で受け取れる?
項目 | 内容 |
---|---|
投資予算 | 約49,900円(2025年8月15日終値ベース) |
優待利回り | 約5.01%(100株保有時) |
配当方針 | 安定的かつ継続的(2024年実績:20円/株) |
優待はいつ届いた?どこから届いた?
項目 | 内容 |
---|---|
受取日(優待案内) | 2025年2月17日 |
配送業者 | 郵送にて |
優待レビュー:中身や使い心地は?

今回、私は物品ではなく商品券を選びました。一番お得感がある気がしたからです!
ただし、優待が使える対象店舗は調剤薬局が中心で、ドラッグストアは都内でも少なめ。実際に行く前に、家の近くに店舗があるか・欲しい常備薬が置いてあるかをチェックするのがおすすめです。
今回訪れたのは、桐谷さんも利用しているという新宿(テレビ放送で見た店舗)ですが、新宿駅からは少し距離があります。買うものは日用品なので、わざわざ交通費をかけて行くのはちょっと違う気がします。やっぱり「ショッピングや仕事など、何かの用事のついで」に寄れる立地だと便利ですよね。
でも私の場合、その「ついで」に寄れそうなお店が見つからず、少し不便に感じました。今回の新宿の店舗も、立地的には西新宿の外れのほうでした。桐谷さんのように自転車で行くなら普段使いにはぴったりかもしれません😁


さて、その西新宿のビルはこんな感じでした。
週末に立ち寄ったので、ビル内は人が少なめで、一瞬「もしかして週末休みだった?!」と焦りましたが営業していました。
店内にはキャンドゥの商品も置かれていて、雑貨や日用品も選べるのは嬉しいポイント。ただ、私が予定していた化粧下地は置いておらず、結局は常備している市販薬や日用品を中心に購入しました。「ファーマライズの優待券が来たら、年1回の常備薬の買い足し用に使う」という使い方が実用的かも!
⭐この優待の満足度は?
項目 | 星評価 | コメント |
---|---|---|
ズボラ度 | ★★☆☆☆ | 店舗数が少ないので気軽に使うのは少し大変 |
お得感 | ★★★☆☆ | 市販品をお得に買えるが、欲しい物が必ずあるわけではない |
活用しやすさ | ★☆☆☆☆ | 東京の場合、ショッピングついでに行けそうな店舗は少な目 |
サプライズ度 | ★★★☆☆ | (新宿の場合)キャンドゥ商品があるのは意外で楽しい |
総合満足度 | ★★★☆☆ | お得感はあるが、使いやすさで少し減点 |
こちらもおすすめ



コメント