【メニコン】優待目当てで買ったら含み損20万円超えになった話

メニコンの銘柄分析 株主総会と企業分析

私は1銘柄に全力投資するタイプではなく、分散投資でリスクを分散する派です。
現在の日経平均株価は最高値圏にあり、全体のPFはプラス圏を維持しています。

しかし——そんな中で、明らかに足を引っ張っている銘柄があります。
それがメニコン(7780)
私の含み損は20万円超え…😫

なぜこんな状況になったのか?
損切りという選択はなかったのか?
悲しい気持ちを抱えつつ、私の失敗談をまとめます。

メニコンってどんな会社?

コンタクトレンズで有名なメニコンは、実はケア用品や動物医療など複数事業を展開する総合メーカー。
国内シェアはトップクラスで、創業は1951年と歴史も長い企業です。

株主優待(1年以上保有)

  • 自社商品等 10,000円相当
  • 2025年8月時点株価で優待利回り8%超え

配当方針

  • 優待と配当を合わせると総合利回り10%超え
  • 累進配当(配当性向30%程度)

私の取得水準だと全く高配当ではないです😥

株価と業績の推移

長期の株価チャートは“山”

メニコンの10年チャート

メニコンの長期株価チャートは、ざっくり描くとこんな形。
見事な“一山”を形成しています。

ここ最近の業績は?

売上高は年々上昇しているものの、直近の決算では営業利益・経常利益の減少が目立っています。
決算資料によると、新工場建設などの「成長投資」を継続しており、その影響で利益面が一時的に圧迫されているようです。

取得時の状況と損切判断

なぜ高値圏で買ってしまった?

購入当時は長期チャートが右肩上がりで推移している時期。
多少下がってもすぐ戻すだろうと安易に考えていました。
初心者だったこともあり、利回りも低めでしたが、生活必需品のコンタクト保存液がもらえるということは節約にもなるかも?と思い購入しました。

PERも割高水準だった

今になってよくよく調べてみると、PERも相当高い水準で購入していました。
当時の勉強不足が大きく影響していますね・・・!

勉強継続大事・・・!

損切は考えなかった?

正直、深く考えず「そのうち戻るだろう」と放置。
気づけば「え、また下がってる…」→「あれ、さらに下がってる…?」
結果、損切ラインをとっくに超えるレベルまで下落していました。

私の含み損は助かる?!

正直、現時点で株価が急回復するイメージは湧きにくいです💦
とはいえ、メニコンは最近株主還元や資本効率の改善に動き始めています。

  • 異進配当方針の追加(2025年4月〜)
  • 自己株式取得(2025年6月〜、上限230万株・24億円)
  • 価格改定(2025年7月〜)

(2026年3月期 第1四半期決算説明資料より)

これらはROEやPER改善による企業価値向上を狙った動き。
特に自己株取得や増配は短期的にも株価下支えになりやすい施策ですが、今後の業績や株価に注目ですね。

私は…しばらく優待と配当を受け取りながら、静かに観察を続けます📉

本日もご覧いただきありがとうございます🥰株式投資は自己責任で行いましょう。本ブログの情報は参考として提供しておりますが、投資判断はご自身で慎重に!株は楽しく、あなたもスマートライフを🎵

コメント

タイトルとURLをコピーしました