投資って「利益を出す」だけじゃなくて、
ちょっとした嬉しさや季節の彩りを感じられるのが醍醐味だったりしませんか?
この記事では、1株から楽しめる優待たちをご紹介。
1株だけならリスクも限られているので気軽に買えるのがまた良いですね。
1株でももらえる優待まとめ
三菱商事

アート好きにはたまらない、静嘉堂文庫美術館の入館優待。
美術館巡り好きの私としては気になってるのに、まだ行けていないのが悔しいところ!
“優待をきっかけに、いつもとは違う休日”にできたら素敵だなって思っています。

アート好きですが西洋美術派です🎵
テルモ(※2025年分が最後の1株優待)
技術力で知られるテルモの優待は、カレンダー&割引通販の案内。
今回初取得なのでカレンダーが届くのを楽しみにしているところです。
ちなみに2026年3月分から、1株→100株保有の条件に変更されました😥
クラレ

要申し込み制ですが、毎年もらえるカレンダーは安定の嬉しさ。
我が家では義理の両親にプレゼントするのが恒例行事になっています。
優待を通して、ちょっとした心遣いを形にできるのも投資のいいところ◎
日清オイリオ
自社商品の優待販売が年に2回もらえます。
次回の権利分から取得予定です😁
ニップン
こちらも自社商品の優待販売が年2回。
次回の権利分から取得予定です!
廃止されてしまった1株優待もあります
なくなってしまったのは残念ですが思い出の記録として残しています👇
おわりに|優待の“ちょっとイイ”を楽しもう
1株優待は、ほんの少しの保有で「生活がちょっと楽しくなる」投資のエッセンス。
季節ごとに届くカレンダー、芸術に触れる機会、日常にちょっとした潤いを。
大きな利益を追う投資もいいけれど、こういうゆるっと嬉しい発見が、
投資を続けるモチベーションにつながるのかもしれませんね😊
こちらもおすすめ

推し活に使える株銘柄まとめ|タイプ別&優待情報も紹介!
みなさんの”推し”はなんですか?今回は、推し活のスタイルに合わせて銘柄をタイプ別にご紹介!さらに後半では、推し活に使える“株主優待”もピックアップしています✨推し活タイプ別・銘柄マッチング表推し活タイプ銘柄理由漫画沼タイプパピレス / KA...

優待でもらってハマった!“わたし史上リピ率No.1”アイテムたち
株主優待って「ちょっと試してみたい商品」と出会えるチャンスですよね。今回は、優待でもらって試してみたら、その後も自腹でリピートしているお気に入り4品をご紹介します。わかめスープ:理研ビタミンわかめが驚くほどたっぷり!海藻不足が気になる我が家...






コメント