1株から始まる、生活をちょっと彩る優待の世界─美術館・カレンダーなど

1株優待まとめ お得優待の使いこなし術

※この記事にはアフィリエイト広告が含まれています。

投資って「利益を出す」だけじゃなくて、
ちょっとした嬉しさや季節の彩りを感じられるのが醍醐味だったりしませんか?

この記事では、1株から楽しめる優待たちをご紹介。
1株だけならリスクも限られているので気軽に買えるのがまた良いですね。

1株でももらえる優待まとめ

三菱商事

三菱商事の1株優待

アート好きにはたまらない、静嘉堂文庫美術館の入館優待
美術館巡り好きの私としては気になってるのに、まだ行けていないのが悔しいところ!
“優待をきっかけに、いつもとは違う休日”にできたら素敵だなって思っています。

アート好きですが西洋美術派です🎵

テルモ

技術力で知られるテルモの優待は、カレンダー&割引通販の案内。
今回初取得なのでカレンダーが届くのを楽しみにしているところです。

クラレ

クラレの1株優待でもらえるカレンダー

要申し込み制ですが、毎年もらえるカレンダーは安定の嬉しさ。
我が家では義理の両親にプレゼントするのが恒例行事になっています。
優待を通して、ちょっとした心遣いを形にできるのも投資のいいところ◎

廃止されたけれど、思い出に残る優待たち

「もうもらえない」と思うと、余計にありがたみが増すんですよね…。

マネーパートナーズ(TOBにより廃止)

過去にもらっていたマネーパートナーズの1株優待

使いやすいサイズの卓上カレンダーが毎年届いていました。
さりげなく家のデスクに馴染む優秀アイテムだっただけに、廃止は残念…。

過去にもらっていたマネーパートナーズの1株優待の中身

しかもこのカレンダーは経済カレンダーも一覧になっていて、消費者物価指数など、主要な経済発表の日程まで付いていて便利でした!

上新電機(1株優待廃止)

近くに店舗がないので1株だけ取得していたものの、
もらえる金券を金券ショップに持ち込むのが毎年の恒例でした。
利回りもよかったけど…廃止は仕方ないか💦

おわりに|優待の“ちょっとイイ”を楽しもう

1株優待は、ほんの少しの保有で「生活がちょっと楽しくなる」投資のエッセンス。
季節ごとに届くカレンダー、芸術に触れる機会、日常にちょっとした潤いを。

大きな利益を追う投資もいいけれど、こういうゆるっと嬉しい発見が、
投資を続けるモチベーションにつながるのかもしれませんね😊

こちらもおすすめ

\この記事を読んだ人におすすめの本📘/(PR)

 

\おすすめの証券口座はこちら/(PR)
松井証券【日本株】



本日もご覧いただきありがとうございます🥰株式投資は自己責任で行いましょう。本ブログの情報は参考として提供しておりますが、投資判断はご自身で慎重に!株は楽しく、あなたもスマートライフを🎵

コメント

タイトルとURLをコピーしました